お漬物と香道の関係!?

和食で供される香の物(漬物)。

 

香り高いもの(香香とも言われますよね)という意味がありますが

本来の語源や由来は別にあります。

 

「香りを聞く」=聞香ってご存知ですか?

 

その聞香の際、臭覚がにぶると

「たくあんを口にして臭覚の感覚を戻した」と言われています。

そこからたくあん=香の物、と名がついたのです。

 

ちなみに茶懐石での香の物には必ずたくあんがついています。

 

現代ではなんだか庶民的で一般的なたくあん、

そんな品格あるたしなみ・香道に関係があった!…なんておもしろいですね。

 

香の物のマナーで言うと、供されて一番にたくあんに箸を伸ばすのはNGです^^

”味噌汁やご飯に手をつけてから”になります。

 

また、奥歯で噛むようにすると大きな音は抑えられますが…(笑)

たくあんを一噛み一噛み奥歯で噛みしめる・・・

まではしなくてもいいと思います^^

 

ほんの少し気を遣い、順序や作法を守り美しくいただきましょう♡

 

 

ルミナスフィニッシング・マナースクール

井上実智子